居樹 佳奈江(アーチェリー)へのスポンサード・サポート・応援
- Hot
- 商品詳細
- レビュー( 0 )
私がアーチェリーを始めたきっかけは、スポーツイベントでの体験です。以前から空手を習っており、道場の先生たちが出した空手のブースにいました。するとたまたま知り合いが装備をつけた状態で目の前を通ったため興味本意でついて行くと、そこにはアーチェリーのブースがありました。そこで体験し、矢を放つという非日常的な感覚に夢中になったのです。
空手を始めていたこと、イベントに行ったこと、知り合いが目の前を通ったこと、すべての偶然が重なりあい私はアーチェリーという競技を始めました。
進学する際に時間や熱量のすべてをアーチェリーに注ぎこむため、近畿大学附属高等学校へ入学し、寮生活を始めました。
高校生の時は、インターハイ個人優勝、全日本室内選手権大会2位、ジュニアやキャデット部門で日本記録を5本樹立、世界ユース団体優勝、福井国体団体優勝の結果を残しました。また、高校在学中は常にU-17やU-20の代表になっていました。
大学生になってからは、全日本学生アーチェリー王座決定戦で男女アベック優勝、全日本選手権7位、そしてナショナルチーム選考会では1位で通過することができました。
2022年4月にはアジアカップ選考会、11月にはパリオリンピック出場がかかったナショナルチーム選考会が待っています。
今まで雲の上の存在だったナショナルチーム入りを果たしましたが、「やっとスタート地点に立てた」と気を引き締めて練習しています。
試合で緊張した時の対処法を身に着けるために、高校1年生の時からメンタルトレーニングを受けていました。カウンセリングを繰り返し受けることで自分の気持ちを立て直し方や、自分の考え方や人の付き合い方などを変えることが出来るようになってきました。その経験をもとに、自分と同じような経験をしている選手にアドバイスをしたいと考えていました。
大学2年生になった時に、新型コロナウイルス流行の影響で2か月ほど実家へ帰る機会ができました。試合も練習も満足に出来ない状況をチャンスだと捉え、今後のスキルアップのため「スポーツ栄養スペシャリスト」と、JADP認定の「メンタル心理カウンセラー」の資格を取得しました。資格取得のために得た知識で、休日の食事や試合時のお弁当の献立に気を付けられるようになったほか、試合で緊張した時の対処法を身に着けられました。
家族、監督、コーチ、チームメイト、友人、トレーナーの方々や身体のメンテナンスをしてくださる病院や治療院の先生方のおかげで思い切り競技を楽しむことができており、本当に感謝しています。
感謝の気持ちを忘れず、私らしく競技に励んでいきます。
応援よろしくお願いいたします。
居樹 佳奈江プチ応援プラン✴️1000円(税込1100円)
大切に活動費として使わせて頂きます
居樹 佳奈江応援プラン✴️5000円(税込5500円)
大切に活動費として使わせて頂きます
Find-FC経由でお礼のメールをさせて頂きます
居樹 佳奈江全力応援プラン✴️10000円(税込11000円)
大切に活動費として使わせて頂きます
Find-FC経由でお礼状をお送りさせて頂きます